【15日目】ハーレムのゴスペル

ハーレムのゴスペル(Bethel Gospel Assembly)

今日はゴスペルを見に行く予定でした。 ゴスペルはアフリカ系アメリカ人の歌唱によって生まれた音楽ジャンルで、文化を知る上でも言っておきたいなと思っていました。書いてなかったかもですが、8日目に、ブルックリンにある教会でゴスペルを聴いていましたが、少し曲調や雰囲気が違うように感じます。どちらも素敵でエネルギッシュでした! 観光客の人たち用の席が用意されていて、そこで聴く形になります。 途中でアフリカ系アメリカ人の方たちが私たちのところまで来て、握手をしに来てくれました。 みなさん笑顔で、温かい雰囲気でした!

IMG_6553.JPG

Amy Ruth's(エイミールース)のチキンワッフル

ゴスペルの後はソウルフードのチキンワッフルを食べに行きました。 チキンは塩味が少し強い感じで、ワッフルはあまり味付けをしていない印象です。 でもバターがついて来ます。大満足なボリューム。 食べ切る心で挑みましたがやはり大き過ぎました... // そしたらお持ち帰りができるようで、ありがたい〜

ニューヨークに来て文化の違いとか施設の違いを多々目の当たりにすることがあるのですが、これもその一つです。どの場所でもお持ち帰りができるのが当たり前のようで、日本でも浸透してくれないかなあ

IMG_6570.JPG

ミュージカルWicked

前回に引き続きミュージカルのウィキッドを見に行きました。 すごい迫力とてもいい席でほぼ真ん中でしt...(血の涙 物語を元々知らなかったけど、少し概要を説明してもらったら英語でも内容把握できました。 普通に感動した。泣いた( ; ; ) 誘ってくれてありがどうう

IMG_6592.JPG

さおさんからご教授

19時くらいに帰って来たので、ITPに行ってみたらさおさんがいました! さおさんはITPに通っている学生さんで、現地の施設のスタッフアルバイトもしています。 ハトを用いた作品を制作していて、そのときに用いる圧力センサーを使ってデモのようなものを一緒に作ってくれました🥹 資料のまとめ方とか、制作中に参考になる情報量が多いサイトを教えてくれて、英語圏にいる人だからわかるノウハウを享受してくれてとても嬉しかったです。 ドーナツもくれた。さおさんたくさんお菓子くれる( ; ; ) 機材使いたいって言ったらたくさん助けてくれるし、学習環境が整い過ぎている... 頭が上がりません...🙇‍♀️

IMG_1118 2.jpg


Edit: 2024-06-16
Editor:
Tags: