【25日目】SHOW ALL THINGS SHOW ~part2~
SHOW ALL THINGS SHOWの展示物を見て周りました!
本当に幅広く展示されていて、とても面白かったので是非共有できたらと思います。たくさん体験したいと思いタイトル撮り忘れてしまったものも多々あります💦
HandMouse
これはYonyが出展していた、ハンドサインで声帯を制御し声を生成する作品です。ReapMotionを使って手を認識し、そのパラメータに応じて喉や舌の動きを制御します。手が口になるような感じがしてとても面白い作品だと思いました。機能の変換的な...?? 最後にYonyが「ミーウー」ってハンドマウスを教えてくれました(笑)ホッコリ
THE FEO-BACK SELF
顔をトラッキングして顔を回転させている作品です。(?) 活字で読むとなんじゃそりゃって思うかもしれませんが、下のGIFを見ていただけるとわかるかと思います。体験すると結構面白いんです。自分は結構お気に入りです(笑) 1、2歩移動しても顔が画面の中心に来るように動くのも面白いですし、たまに顔の認識が他の人に取られるのも面白いです。 ずっと顔を探している動物のようにも思えてきます。 顔を傾けると花が開くように見えます。楽しみ方はさまざまですね
Proteus
こちらはギートさんの作品で、ノイズがかかったようなエフェクトが時間で切り替わり、目の前でポーズをとるなどして楽しむ作品でした。これをなんで作ったのか伺うと、Kinect使ってみたかっただけ〜って言ってました。きっかけが大それたものじゃなくていいな(笑) 数日前にお話しした時、まだ展示するもの作れてないんだよね。よくわかんないHAHAみたいなこと言ってたんですけど、ちゃんと仕上げてました。かっこいいなあ。
文字食べてた
この作品は、文字を入力して送信すると画面に送られます。それを指で摘むことができ、パクッとすると食べることができます。ml5を使ってそうですね。 これも個人的にすごく好きな作品です。
パットさん食べれてない(笑)可愛い!(笑)
顔でパックマン
いや、おもしろいな笑笑 自分で口をぱくぱくさせて、パックマンゲームをします。 楽しそう!! これはセッションが開かれていたのでとても覚えています。 この展示してる人自体もその時のセッションリーダーでしたが、ここでも体験させてもらえるなんて最高ですね(笑)
勝敗はこちらのとおりです。
One Month in Brooklyn
こちらはケネディの作品です。 Arduinoを使った電子工作周りが得意らしく、こういうのをよく作ると言っていました! すごくおしゃれ(゚∀゚) 自分の感性をすごく大切にしていて、自分がいいと思ったものを形にすることがとても上手な人だと思いました。 とても目を惹きました。
全然どうでもいいプチ情報ですけど、ケネディにとっての敵はアルハンドロらしいです(笑) 同じ大学みたいですね!
ml5 Camera Sign
こちらはクリスの作品です。 ml5を使ってセルフィーカメラを展示していました。 指を摘んだ時の間の大きさで目の大きさを変えたり、つぶり目にしたり、指ハートしたらハートを出したりという機能がついています。 かわいい!
他にもたくさんの作品が置かれていて、どれも魅力的で選びきれませんでした(笑) 描いてる人の体力がなくなったので、一旦終了します🙏
SHOW ALL THINGS SHOW 最高です。
PS. 死んでる
SHOW ALL THINGS SHOW終了後。フロアでお話ししているとある方が声をかけてきました。
「ねえ!あなたの友達死んでる!」
翻訳機を片手に心配そうな面持ちで教えてくれました。
指の先が向かうソファーに行ってみると、そこには白目を剥いた見覚えのある顔がありました。
し、死んでる。
かわいそうに。色んな人に見られて(笑)
健やかにお眠り。