ITP Camp 3日目が終了しました。いまだに時差ぼけがひどく、困惑しています。働かない頭にコーヒーを投入し…
2024-06-04ITP CAMP3日目,セッション3つとSHOP SAFETY TRAININGを受けました.各セッション盛り…
2024-06-04NYUの寮生活が始まって3日目,思いがけない訪問者に遭遇しました. セッションから帰ってきた夜,まもるくんの部…
2024-06-04こんにちは。
時差ボケ治らないです。 セッション自体は昨日のチェックインやオリエンテーションがありましたが技術…
2024-06-04という言葉を聞いたことがありますか? これは、くしゃみをした人に対して、
「神の恵みがありますように」や「お大…
2024-06-04ニューヨークでの刺激的な日々、早くも一週間が経過しました。インプットにアウトプットが追いついていない職員です。…
2024-06-04昨日は夜に出没した虫と戦い、トイレが詰まり、風呂場ではシャワーがつけられず、人感センサーで点灯する電気にビビり…
2024-06-03ITPキャンプの初日には参加者のオリエンテーションがありました.
会場の端から1〜7の番号を順番に言っていき番…
2024-06-036/2(日)初日 こんにちは。現在時刻1:06...
楽しくて寝れない24歳です。
一ヶ月もNYCにいれること…
2024-06-02IMG_4343.jpeg アメリカ到着から4時間ほどで私たちが泊まるのはOthmer Hallにつきました.…
2024-06-02ITPはNYUの建物の4階にあり,フロアの半分が割り当てられています.半分と聞くと狭く感じますが,壁が少ない&…
2024-06-02ITP・IMAのフロア ITP Campの初日、オープニングセッションへ参加の前に一足早くフロアに向かい、IT…
2024-06-02教訓的な備忘録をだらだらと 第一の教訓 我ら院生と教授の5人は、11:05発の飛行機に乗るため8時頃の集合を目…
2024-06-01行きのフライト Image (6).jpg こんにちは。尼岡ゼミの皆さんと一緒に、今回のニューヨーク研修に参加…
2024-06-01備忘録をだらだらと 様々な教訓を得ながら12時間という長いフライトを経てようやく辿り着いた、ジョン・F・ケネデ…
2024-06-01出発3日前パッキングしてない こんにちは
さっそくパッキングはじめていきま!! 次にITP Campに行く人た…
2024-05-28ITPキ ャンプに行くにあたり色々な準備を進めています。本記事ではパスポートを取った時のことを思い出しながら記載…
2024-05-27ニューヨーク大学で行われるITP CAMPというイベントに尼岡研究室の大学院生4人で参加することになりましたの…
2024-05-26明星大学尼岡研究室です。 この度尼岡研究室のブログをはじめました。 情報技術を中心にとらえ、科学・芸術・エンタ…
2024-05-25